2014年12月31日
漕ぎ納め
大晦日の多忙な合間に、カミサンの目を盗み、90分漕ぎ納めをしてきました。
自宅から瀬戸内海まで徒歩2分だからこそ成せる「チョイ技」です。


来年の漕ぎ納めは、この艇で間違いないハズ。
稚拙な当ブログですが、、今年も何かとお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
人生の折り返し地点を過ぎ、悔いのない人生を過ごせるよう、仕事と家族奉公と遊びに日々邁進して参ります。
最後に皆さま、よいお年をお迎えください。
自宅から瀬戸内海まで徒歩2分だからこそ成せる「チョイ技」です。
来年の漕ぎ納めは、この艇で間違いないハズ。

稚拙な当ブログですが、、今年も何かとお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
人生の折り返し地点を過ぎ、悔いのない人生を過ごせるよう、仕事と家族奉公と遊びに日々邁進して参ります。
最後に皆さま、よいお年をお迎えください。
2014年12月29日
納艇待ち
HOBIE社の「レボリューション11」を注文してしまいました。
1月下旬に納艇らいしのですが、それまでに保管場所を確保しなくては。
2015モデルでは、ミラージュドライブが改良されSTフィンが装着、
また、付属のシートがパイプ式シートに変更されたとか。
走破性が高くなっていること、お尻が濡れにくくなったことを期待しています。
レボ13かアウトバックにするか悩んだのですが、機動性重視で選びました。

Length:3.51m(11'6"ft)
Width:0.74m
Hull Weight:25.85kg
最大積載量:125kg
基本セット:本体、パドル、デラックスシート、Mirageドライブ、ラダー
1月下旬に納艇らいしのですが、それまでに保管場所を確保しなくては。
2015モデルでは、ミラージュドライブが改良されSTフィンが装着、
また、付属のシートがパイプ式シートに変更されたとか。
走破性が高くなっていること、お尻が濡れにくくなったことを期待しています。
レボ13かアウトバックにするか悩んだのですが、機動性重視で選びました。

Length:3.51m(11'6"ft)
Width:0.74m
Hull Weight:25.85kg
最大積載量:125kg
基本セット:本体、パドル、デラックスシート、Mirageドライブ、ラダー
2014年12月27日
ストーブ売却します
【1】耐震装置付タンク一体式の石油ストーブ コロナSR3台を一括売却します。手渡し限定で、3台総額20,000円です。
【2】2000年式ブルーフレームヒーターを売却します。手渡し限定で、14,000円です。
ノークレームノーリターンでお願いします。
ご希望の方は、オーナーメールよりご連絡ください。
先着順ですので、よろしくお願いします。
手渡し場所は、神戸市垂水区、西区、明石市、加古川市を想定範囲とします。
お求めの方がなければ、ヤフオクへと旅立ちます。

長女のコロナSR-1(未使用)

長男のコロナSR-10(美品)

次男のコロナSR-11(美品)

ブルーフレーム(美品)

天板の焼けコゲも皆無です

ブルーフレームが癒してくれます

【2】2000年式ブルーフレームヒーターを売却します。手渡し限定で、14,000円です。
ノークレームノーリターンでお願いします。
ご希望の方は、オーナーメールよりご連絡ください。
先着順ですので、よろしくお願いします。
手渡し場所は、神戸市垂水区、西区、明石市、加古川市を想定範囲とします。
お求めの方がなければ、ヤフオクへと旅立ちます。
長女のコロナSR-1(未使用)
長男のコロナSR-10(美品)
次男のコロナSR-11(美品)
ブルーフレーム(美品)
天板の焼けコゲも皆無です
ブルーフレームが癒してくれます
2014年12月23日
ロックオン
新艇購入目標を、タンデム艇から足漕ぎ艇へと方針転換しました。
第1候補は、「レボリューション11」です。
500円貯金だと18カ月間の忍耐と我慢が必須です。


現在所有の2艇はいずれもパーセプション社製で、夏向きのシットオン「トライブ9.5」、春秋向きのシットイン「サウンド10.5」です。

第2候補は、「マリナー12.5」です。
1000円貯金だと14カ月間の忍耐と我慢が必須です。

いずれも、キャンピンググッズをヤフオク経由すれば、少しは短縮できるかも。
第1候補は、「レボリューション11」です。
500円貯金だと18カ月間の忍耐と我慢が必須です。


現在所有の2艇はいずれもパーセプション社製で、夏向きのシットオン「トライブ9.5」、春秋向きのシットイン「サウンド10.5」です。
第2候補は、「マリナー12.5」です。
1000円貯金だと14カ月間の忍耐と我慢が必須です。

いずれも、キャンピンググッズをヤフオク経由すれば、少しは短縮できるかも。
2014年12月21日
自作ロッドホルダー3
サウンド10.5には背部に標準装備のロッドホルダーが2箇所ありますが、フラッグとネットを常設するため、
塩ビパイプ接続用部品を使って2箇所を増設しました。

全体イメージは

フロント部もズレ防止用に、同接続部品で両サイドの先端部にツメを装着しました。

塩ビパイプ接続用部品を使って2箇所を増設しました。
全体イメージは
フロント部もズレ防止用に、同接続部品で両サイドの先端部にツメを装着しました。