2007年03月31日
4ミニのイメトレ中
昨日契約したGORILLAの快適化を検討すべく、パーツ雑誌を購入してきた。
MONKEY&GORILLAの改造パーツは多種多様に出回り改造金額もハンパでないことが判明した。
キャンプにも行きたいし、キャンプ用品も欲しいし、キャンカー改造もしたいし、GORILLAもいじりたいし、D:5購入資金を貯めないといけないし、さーてどれを切り捨てしようか、頭が痛い!
MONKEY&GORILLAの改造パーツは多種多様に出回り改造金額もハンパでないことが判明した。
キャンプにも行きたいし、キャンプ用品も欲しいし、キャンカー改造もしたいし、GORILLAもいじりたいし、D:5購入資金を貯めないといけないし、さーてどれを切り捨てしようか、頭が痛い!
2007年03月30日
新原チャリ契約
通勤の足として活躍してくれたYAMAHAの「JOG」に代わる、新たな原チャリを契約してきました。
免許取得時に購入検討したこともあったHONDAの「GORILLA」が到着するのは1週間後です。
段々と子供に手がかからなくなってきたので、「GORILLA」でツーリングする日も遠くはないでしょう。
免許取得時に購入検討したこともあったHONDAの「GORILLA」が到着するのは1週間後です。
段々と子供に手がかからなくなってきたので、「GORILLA」でツーリングする日も遠くはないでしょう。

2007年03月29日
焚火台片手移動ツール
snowpeak社の焚火台の形を崩さずに持ち上げるには両手で支える必要がありますが、これを使えば片手で持ち上げて移動させることができます。

用意する物はアイリスオー○マ製メタル○ックの吊り下げ用フック(売価250円)2本、ロープ1本です。取付手順は至って簡単です。
まず、焚火台両サイド中央(目印は穴3個目)にフックの凹部を押し込むます。
次にフックのワイヤー部にロープを掛け、焚火台内側面にテンションがかかるよう強く縛るだけです。最後にロープの中央部分を片手で持ち上げるのみです。
コンクリブロック1個をのせた状態でも持ち上げることができました。
移動中に飛び跳ねるとテンションがかからなくなり、脱落する危険があります。
燃焼中の運搬は危険ですのでお控え目に。
焚火台Mで使用する場合、フックの加工は必要ありませんが、Lで使用する場合、フックの凹部をソリステで若干広げる必要があります。
広げた状態でもLとMで共用できます。

用意する物はアイリスオー○マ製メタル○ックの吊り下げ用フック(売価250円)2本、ロープ1本です。取付手順は至って簡単です。
まず、焚火台両サイド中央(目印は穴3個目)にフックの凹部を押し込むます。
次にフックのワイヤー部にロープを掛け、焚火台内側面にテンションがかかるよう強く縛るだけです。最後にロープの中央部分を片手で持ち上げるのみです。
コンクリブロック1個をのせた状態でも持ち上げることができました。
移動中に飛び跳ねるとテンションがかからなくなり、脱落する危険があります。
燃焼中の運搬は危険ですのでお控え目に。
焚火台Mで使用する場合、フックの加工は必要ありませんが、Lで使用する場合、フックの凹部をソリステで若干広げる必要があります。
広げた状態でもLとMで共用できます。
2007年03月28日
2007年03月27日
クーリングファン
昨年秋より探し続けていた、コールマンのテントクーリングファンを漸く購入することができました。
フジカハイペットの暖気をリビンゲシェルター全体に万遍なく行き渡らせるのが目的です。
単1乾電池1個で使用できるのと、マグネット取り付け式がポイントですね。

フジカハイペットの暖気をリビンゲシェルター全体に万遍なく行き渡らせるのが目的です。
単1乾電池1個で使用できるのと、マグネット取り付け式がポイントですね。
2007年03月26日
時計型薪ストーブ
株式会社ホンマ製作所のステンレス製時計型薪ストーブです。
◎点は、輻射熱で暖かい、火の粉が飛散しない、排煙を気にしなくてよい、鍋を2個搭載できる等々です。×点は、燃費が悪い、嵩張る、組み立てが面倒、等々です。
なお、純正脚は5cm程度しかなかったので、地面へのダメージを無くし、薪を継ぎ足ししやすいようにするため、純正脚にホースバンドを使ってシステムポールを抱き合わせて延長し、移動しやすいようキャスターも装着しました。
◎点は、輻射熱で暖かい、火の粉が飛散しない、排煙を気にしなくてよい、鍋を2個搭載できる等々です。×点は、燃費が悪い、嵩張る、組み立てが面倒、等々です。
なお、純正脚は5cm程度しかなかったので、地面へのダメージを無くし、薪を継ぎ足ししやすいようにするため、純正脚にホースバンドを使ってシステムポールを抱き合わせて延長し、移動しやすいようキャスターも装着しました。
2007年03月25日
2007年03月24日
延長調理台
マックスバンは室外で調理することを想定して室内レイアウトされています。
このため、専用調理台がありませんでしたので、シンク上に折りたたみテーブルを装備しています。
それでも調理スペースが不足するため、エントランス部分に延長調理台を装備できようにしています。
このため、専用調理台がありませんでしたので、シンク上に折りたたみテーブルを装備しています。
それでも調理スペースが不足するため、エントランス部分に延長調理台を装備できようにしています。

2007年03月23日
2ダイネットルーム
通常のダイネットスペースだと5人までしか寛げないので、2ルーム化し、最大9人まで室内で食事をできるようにアレンジしました。
二段ベッド下のテーブルポール穴は納車時に特別注文し、サブテーブルは座卓テーブルを我流改造しました。
二段ベッド下のテーブルポール穴は納車時に特別注文し、サブテーブルは座卓テーブルを我流改造しました。
2007年03月22日
座卓テーブル改
座卓テーブルをダイネットテーブル兼用とするために改造を施しました。
市販のメラニン天板座卓テーブルの裏面にテーブルベースを取り付けました。
ダイネットテーブルとして使用する時は、ポールを装着し、床面ポール穴に差し込むだけです。
市販のメラニン天板座卓テーブルの裏面にテーブルベースを取り付けました。
ダイネットテーブルとして使用する時は、ポールを装着し、床面ポール穴に差し込むだけです。
2007年03月21日
城崎温泉Pキャン
昨年夏に発症した腰痛が、9㎏ダイエットのお陰でようやく回復の兆しが
見えてきたので、半年ぶりにPキャンしてきました。
行き先は、カミサンの要望で兵庫県豊岡市にある城崎温泉です。

外湯めぐりまではしませんでしたが、足湯につかり、ここでホカホカに温まりました。

P泊地はオフシーズンで閉鎖中(?)の気比の浜キャンプ場です。
日本海に面した砂浜のキャンプ場なので、夏休みなどは満員になることでしょう。

翌日も城崎温泉に戻り、カニ昼食、土産物店散策でのんびりとした休日を過ごしました。
見えてきたので、半年ぶりにPキャンしてきました。
行き先は、カミサンの要望で兵庫県豊岡市にある城崎温泉です。
外湯めぐりまではしませんでしたが、足湯につかり、ここでホカホカに温まりました。
P泊地はオフシーズンで閉鎖中(?)の気比の浜キャンプ場です。
日本海に面した砂浜のキャンプ場なので、夏休みなどは満員になることでしょう。
翌日も城崎温泉に戻り、カニ昼食、土産物店散策でのんびりとした休日を過ごしました。
2007年03月20日
2007年03月19日
戦利品ゲット
昨日開催されたスノーピークストア神戸の「こうべ way in 兵庫」のビンゴ大会で、一緒に参加していたはるちゃんちの長男よしき君がステッカーを、同じく長女さやかちゃんがオフトンを見事にゲットしました。
残念ながら、nofuuzo家のりょうちんは無残な結果となりました。
残念ながら、nofuuzo家のりょうちんは無残な結果となりました。
2007年03月18日
ランドステーション初張り
3月17日(土)~18日(日) 南光自然観察村で開催された「こうべWay in 兵庫」で初張りしてきました。
上画像2枚(L)はMYサイトです。
下画像2枚(M)はスタッフ展示サイトです。

上画像2枚(L)はMYサイトです。
下画像2枚(M)はスタッフ展示サイトです。
2007年03月17日
ランステのフルクローズレンコン仕様
ランドステーションを真冬でも使用できるよう、幕体と地面との隙間を塞ぐ方法を試作してみました。
ランドステーションのペグダウンループゴムをペグダウンする際に二重ワッカ状態にしておくと、幕体と地面の隙間5~6cmをなりますので、レンコン仕様マットで塞ぐことができます。
用意する物は、プチプチロールマット0.9m×30m、輪ゴム60本です。
セッテイングの方法は、プチプチロールマットを丸めて輪ゴムで止めて、室内側から幕体と地面の隙間に置くだけです。
なお、内部の換気(酸欠・結露)には十分ご注意ください。
3月17日(土)~18日(日) 南光自然観察村で開催される「こうべWay in 兵庫」でテストしてみます。
ランドステーションのペグダウンループゴムをペグダウンする際に二重ワッカ状態にしておくと、幕体と地面の隙間5~6cmをなりますので、レンコン仕様マットで塞ぐことができます。
用意する物は、プチプチロールマット0.9m×30m、輪ゴム60本です。
セッテイングの方法は、プチプチロールマットを丸めて輪ゴムで止めて、室内側から幕体と地面の隙間に置くだけです。
なお、内部の換気(酸欠・結露)には十分ご注意ください。
3月17日(土)~18日(日) 南光自然観察村で開催される「こうべWay in 兵庫」でテストしてみます。
2007年03月17日
南光自然観察村
我が家のお気に入りキャンプ場は、兵庫県作用町にある南光自然観察村です。
明石から有料道路を使用せずとも1時間30分程度で行ける点、自然が数多く
残っている点、リーズナブルな料金などが大きな魅力です。
スノーピークストア神戸のキャンプイベント「こうべway」も今日明日の二日間、
このキャンプで開催されます。
我が家もイベントに参加しますんで、ご一緒の方は仲良くしてやってください。
明石から有料道路を使用せずとも1時間30分程度で行ける点、自然が数多く
残っている点、リーズナブルな料金などが大きな魅力です。
スノーピークストア神戸のキャンプイベント「こうべway」も今日明日の二日間、
このキャンプで開催されます。
我が家もイベントに参加しますんで、ご一緒の方は仲良くしてやってください。
2007年03月16日
ランドステーションL到着
昨年9月中旬に予約しておいたランドステーションLが漸く到着した。
幕体の裾部分にはスカートがないために地面との間に5~6cm隙間があくので、真冬での使用は難しそうだ。
真冬でも使用できるよう低価格簡単改造でフルクローズ化したいところだが、道のりは険しそうな予感がする。
幕体の裾部分にはスカートがないために地面との間に5~6cm隙間があくので、真冬での使用は難しそうだ。
真冬でも使用できるよう低価格簡単改造でフルクローズ化したいところだが、道のりは険しそうな予感がする。
2007年03月15日
ニューキャンピングカー型録
今日は待ちに待った「AUTO CAMPER 4月号」の発売日。
別冊付録として、『2007DEBUT!ニューキャンピングカー型録』が付いていまいた。
先週末に開催された大阪アウトドアフェスティバルに行けなかったんで、付録を熟読しておこう。
別冊付録として、『2007DEBUT!ニューキャンピングカー型録』が付いていまいた。
先週末に開催された大阪アウトドアフェスティバルに行けなかったんで、付録を熟読しておこう。
2007年03月14日
オーニングサイドタープ
キャンカーユーザーの要望をヒントにしながら、FIAMMA社のサイドオーニングに接続することを目的に、snowpeak社が開発したオーニングサイドタープM(3.0m)です。
ウォールパネル自体をロールアップすると有効面積は約3倍になり、ロールアップしなくても有効面積は2倍程度になります。
ウォールパネルは大型メッシュを備えていますので、プライバシーも確保されますし、閉塞感を和らげることができます。
フルクローズできるようなオプションパーツが発売されれば即刻買いなんですが、シェアが大きくないので、そこまでメーカーさんに開発を求めるのは酷ですよね。
ウォールパネル自体をロールアップすると有効面積は約3倍になり、ロールアップしなくても有効面積は2倍程度になります。
ウォールパネルは大型メッシュを備えていますので、プライバシーも確保されますし、閉塞感を和らげることができます。
フルクローズできるようなオプションパーツが発売されれば即刻買いなんですが、シェアが大きくないので、そこまでメーカーさんに開発を求めるのは酷ですよね。

2007年03月13日
サイドオーニング
FIAMMAのF45サイドオーニング3.0mを装着しています。
所要時間2分以内でセッティングできるのが大きな魅力です。
ペグダウンできない時はオーニング脚部を車体へセットできます。

所要時間2分以内でセッティングできるのが大きな魅力です。
ペグダウンできない時はオーニング脚部を車体へセットできます。