ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年03月12日

目の保養三種

いずれも1999年に発刊されたキャンプグッズカタログです。
新製品カタログも興味をそそられますが、廃盤品の中にも結構物欲をそそる品もあります。
  

Posted by NOFUUZO at 22:57Comments(2)ちょいネタグッズ

2007年03月11日

パッカー三種

ミネルバDX及びリビングシェルターⅢを糸入りビニールシートで覆って温室化するにあたり、パッカーを三種類購入してきました。
①青色(25円)と②緑色(25円)は22Φですが、青色の方には針金が巻いてあり強度が高そうです。
③黄緑(35円)は20Φですが、ロック式になっていてビニールシートを傷つけない構造になっているようです。
脚柱となるスチールポールは22Φですが、①や②でビニールシートを固定すると、強度が高すぎるため取り外しの際にビニールシートを破損する恐れがありそうなので、③を使うことに決定しました。
  

Posted by NOFUUZO at 20:04Comments(6)ちょいネタグッズ

2007年03月10日

リアゲート開口

リアゲートから、MTB、バイク、大型動物などのツールを楽々と収納することができます。
サイクルキャリアを搭載しているので下がり気味ですが、開口角度は90度までです。
大型リアゲートの付いているキャンピングカーは、このマックスバンの他に、atoz社のアーデンスペンドやフィールドライフ社のカムロードフランクなどがあります。
  

Posted by NOFUUZO at 17:20Comments(2)マックスバン

2007年03月09日

シールドレクタ

snowpeak社のシールドレクタLサイズです。
このシールドタイプは陽射しの厳しい夏場に最も活躍します。
エクステンションシートLを接続すればプライバシーを確保することも可能です。
  

Posted by NOFUUZO at 22:31Comments(5)ちょいネタグッズ

2007年03月08日

ファイアスクリーン使用中

キャンプ画像整理中にファイアスクリーンを使用している写真で出てきました。
煤で真っ黒になっていますが、火の粉の飛散防止に多大の効果があります。
自作時間と材料費はそれなりに費やしましたが、後悔のない一品です。
  

Posted by NOFUUZO at 22:36Comments(2)ちょいネタグッズ

2007年03月07日

ポータブルトイレ

車中泊及び渋滞時の緊急用として、ポルタポッティ335を装備しています。
通常は道の駅やSAで車中泊をしますのでお世話になることはありません。
フリールームに格納しており、使用時はフリールームを展開して使用します。
  

Posted by NOFUUZO at 23:12Comments(2)マックスバン

2007年03月06日

スライドトップ金具

snowpeak社のIGTスライドトップ「ハーフ」製作用に昨年部品購入した金具です。
自作着手前にsnowpeak社から2007新製品として「竹ハーフ」が発売されました。
結局この金具はお蔵入りになり、新製品が我が家にやって来る日も近いでしょう。
新製品の金具はIGTの傷付きを軽減するため、幅広アルミタイプに変更されたようです。
  

Posted by NOFUUZO at 20:08Comments(0)ちょいワザ

2007年03月05日

上火ヒーター

ユニフレーム社が、ユーザーからの「家庭のキッチンでパンが焼きたい」との要望により開発した『ダッチオーブン上火ヒーター』です。
アウトドアで遊べない時は台所でこれを使用していますが、上火用木炭を準備しなくてよいのでお手軽に料理できます。

  

Posted by NOFUUZO at 13:20Comments(4)ちょいネタグッズ

2007年03月04日

ダイエットの味方

腰痛低減のためのダイエット宣言をしてから、44日間経過した。
この「黒濃烏龍茶」、ウォーキングのお陰で▲6.5㎏を達成した。
目標のトータル▲15㎏を達成すれば、財務大臣からご褒美が
もらえる約束なので、キャンプそっちのけでダイエットするぞ!
  

Posted by NOFUUZO at 17:28Comments(2)日々雑感

2007年03月03日

ランステフルクローズ化

ランドステーションを真冬でも使用できるよう、幕体と地面との隙間を塞ぐ方法を試作してみました。
試作ポイントは、改造費用が低廉であること、幕体加工しないこと、業者発注しないこと、簡単設営できることです。

用意する物は、糸入りビニールシート幅1.8m×7m(幅45cmで4枚に裁断する)、ワンタッチパッカー5~5.5mmΦ用54個、ゴム5mmΦ×8cm54個です。
セッテイングの方法は、①幕体の表側にビニールシートをあて、②幕体の裏側にゴムをあて、③ビニールシートの表面からワンタッチパッカーでゴムに被せる、だけです。
なお、内部の換気には十分ご注意ください。  

Posted by NOFUUZO at 12:41Comments(2)ちょいネタグッズ

2007年03月02日

スタンドバーナー4000

ダッチオーブン&大鍋料理をするため、snowpeak社の剛炎が本当は欲しいのですが、私にはオーバースペックの感がするため、サウスフィールドのスタンドバーナー4000(最大火力:4,000Kcal 製造元:新富士バーナー株式会社)を使用しています。
スタンドバーナーを90度反転させた状態でsnowpeak社IGTフレームの端へ横向きに脚を折り畳んでビルトインすれば、焼肉屋テーブル のように使用できます。


  

Posted by NOFUUZO at 06:56Comments(2)ちょいネタグッズ

2007年03月01日

ツーショット

このツーショットを見れるのも後何日あるかわかないので車検からの帰還を記念に。
財務大臣の買い替えモードが順調に推移することを祈念しながら撮影しました。
  

Posted by NOFUUZO at 19:17Comments(2)日々雑感